富山 あさひ船川 春の四重奏 2021.04.07 |
桜の花見を近場へ行った。
仕上げの花見はどこにしよう。
吉野の山桜?
高遠城趾?
と、考えていたら・・・・
SNSの広告に、 チューリップと桜の写真が・・・
そうだ、富山へ行こう
自宅を7時に出発。
マカンで名神、東海北陸道を走り、
11時くらいには現地に着きそう。
ランチは何を食べようか?
やっぱり、富山ブラック か?
朝日町には、たら汁街道があり、 このたら汁が名物?
ネット検索で たら汁の名店 栄食堂 というのがある。
11時過ぎに到着 駐車場がでかい!
たら汁の名店 栄食堂 |
田舎の普通の食堂 |
たら汁定食 |
ホルモン焼き |
鍋にたら汁 ご飯に たくあん
とってもシンプル 味は素朴 鮮度が良い となりが海だからね。
すこし硬めのホルモン焼き 濃いめの味付けが美味い
田舎料理を満喫し
あさひ 舟川 春の四重奏へ
雪の立山連峰 桜並木 黄色い菜花 |
チューリップ |
桜並木を散策
春の四重奏を満喫
宇奈月温泉へ
宇奈月温泉駅前の 温泉噴水 熱い!(笑) |
トロッコ列車か? と 思ったら試験走行のようだ。 |
黒部渓谷鉄道のトコッコ列車は営業準備中
4月20日から 一部営業開始
5月11日から 全線営業 との事
宇奈月温泉駅からの遊歩道を散策しようと思ったら、整備前なので通行禁止 となっていた。
車で対岸の道を進んで行ける、と電気記念館の案内嬢に聞く、
湖の第一展望台からの眺望 お城の向こうに雪山 |
道路終点にある、 とちの湯 営業準備中だった。 |
温泉の先は、 渓谷 雪渓 |
地面に顔だす、 ふきのとう |
宇奈月温泉 延対寺荘 へ チェックイン
小さい露天風呂 大きな露天風呂は写真が撮れず |
夕食の 白エビのお造り膳 |
揚げ物 |
白エビの炊き込みご飯 |
美味しく頂く |
デザート |
料理のそれぞれの品が とっても美味しい
温泉の泉質は とってもやわらか すべすべになる 良い湯だった。
朝の御膳は、3段重 冷えてはいるが みな とっても 良い味だった。 |
朝の 春の四重奏へ 再び |
昨日、立山連峰の頂上部に雲がかかっていたので、
晴れた写真を、と思い 舟川へ しかし、朝日で逆光 雲も広がっていたので 撮影をパス。
親不知 ピアパーク ヒスイ海岸
マカンの顔は亀に似ている マカンってタートル? いや、 マカンは インドネシア語で 虎 つまり ポルシェ・タイガー |
昔、ポルシェ博士が開発した ポルシェ・タイガー という ハイブリッド戦車があった。 |
長野市へ 12時ごろ到着
混雑覚悟で そば忠で昼食
あまり混んでなくすんなりと食べられた
この蕎麦屋は、地元向けの店で 蕎麦は美味しい、量はとっても多い
この日のランチ は 天丼付 |
肉丼付もあった。 |
美味い! 腹いっぱい!
善光寺へ
善光寺雲上殿の桜
桜の下のマカン |
|