2022年のお正月 2021.12.29---2022.01.04 |
昨年の正月は、コロナ禍で長野群馬へは行けなかったので、2年ぶり
赤倉観光リゾートスキー場 2021.12.29.
小布施PA ハイウェイオアシスで 朝昼飯 |
赤倉観光リゾートスキー場 無料駐車場 後ろの山は妙高山 |
自宅を6時頃スタート
中央道、長野道、上信越道と走り
妙高高原IC 手前の 小布施PAで 遅めの朝食兼早めの昼食
ハイウェイオアシスのレストランは、PA駐車場から 外へ 歩かなくくてはならず、
10時前に着いたので レストラン開店時刻の 10時まで 待たなくてはならなかった。
ソースカツ丼 と かつカレー カツの肉が とっても堅かった
特にカツ丼のカツは 全集中で食べないと 歯が負けてしまうくらいだ(笑)
妙高高原には、スキー場が多く有り どこへ行くか迷ったが
駐車場の大きい 赤倉観光リゾートスキー場に行く。
1,000台収容の駐車場がほぼ満杯
ゴンドラ乗車には、長蛇の列 6人乗りに 3人まで乗車なので 半分の輸送力であるが、
それにしても、近年スキー場で、こんな行列は経験がない。
ゴンドラ乗車には、長蛇の列 |
ゴンドラでゲレンデに |
天気は晴れ |
気持ち良い |
前日までの雪が積もり、 圧雪が完璧で無く
今シーズン初滑りなので、 ターンしずらく 下半身が とっても 疲れる。
赤倉観光ホテルは ゲレンデの ど真ん中にある |
陽が傾くまで滑る と言っても 15時過ぎ |
赤倉温泉 ホテル無門の 温泉 露天風呂はないが、 良い湯だ |
デナーは、 ビーフシチュー ・・・ ちょっと 淋しい |
朝食は、 ハムエッグ |
赤倉温泉スキー場 2021.12.30.
翌日は ホテル無門の近くの 赤倉温泉スキー場
朝から大雪が降り続く |
降りしきる雪の中 |
あまり雪が多いので、 昼前に終了
温泉街の 食堂で ランチ
妙高名物 竹の子汁 定食 |
新潟名物 たれカツ丼 |
新潟名物 たれカツ丼 ? キャベツ無し ヒレカツ
これは 桐生のソースカツ丼に非常に近い・・・・
ここの女将のこだわりで、 ヒレカツは あえて 薄く切って上げているのだ とか
カツも、 タレも とっても美味しい 最近ちょっと味が??の 桐生のソースカツ丼より 美味い!
食事しているうちに、雪が止んだので
車にしまった スキーをだして 再び ゲレンデに
・・・・ところが、また すごい雪・・・・
リフトに乗っている間に |
身体に 雪ふり積む |
なので、14時すぎには、宿に退散
この日の夕食は ハンバーグ
30日 14時すぎ |
翌日 31日 7時 |
大晦日と なりました!
この雪は降り続き 一晩で 1メーター以上 積もってしまった。
30日16時 部屋から |
翌日 31日 7時 |
ホテル玄関前 |
スタッフの雪かき |
My Jeep 後ろから |
My Jeep 前から |
宿前の除雪が終わったので、長野市へ出発
しかし、温泉街のメイン通りが 大渋滞
Uターンしようと したら、 何と MyJeep が 坂道でスタックしてしまう。
近くのホテルの人たちが 6人で 押してくれるが 重すぎる車に 新雪の急坂で 動かない。
積載していた、新品のタイヤチェーンを装着
横滑り防止の爪のついた、オフロード用の金属チェーンを 一般道で使う事になるとは 思わなかった。
しかし、タイヤチェーンの威力は、抜群
後輪のみの装着で 不安無く 走り始める
降りしきる雪 どこまでが道なのか わからない |
高速道 黒姫PA で チェーンを外す |
長野市 善光寺 雲上殿 で かみさんの父上のお参り
そして、雪の善光寺参り
昼間の善光寺参り |
大晦日 夜の 善光寺 いつもより行列は短い |
2年参りの行列を眺め |
除夜の鐘の 行列をながめ |
行列を見物して、 宿にもどる途中
新年 お朝事に 向かう 住職 |
遅刻しそうなのか、 早足で歩く 住職も |
で、年が明けて
謹賀新年 2022.01.01
朝ご飯の前に 善光寺参り |
本堂へ 初詣を 済ませ |
松屋旅館の 正月料理 |
鶏肉の入った すまし汁の お雑煮 |
菅平高原スキー場 2022.01.01.
善光寺 松屋旅館から 山道を 雪の山道を走り |
菅平高原スキー場へ |
後方の山は 大松山 |
ボリュームたっぷり なんとかラーメン |
やはり、スキーは 青空
天気が良いと 気持ちが良い
浅間山 四阿山 を 望み
気持ちよく滑って
群馬、藤岡の 猪ノ田温泉 絹の湯 久恵屋旅館へ
夕食 |
揚げ物 |
デザート |
朝食 |
群馬育ちの私も知らなかった温泉
古くからの湯治温泉だったが、 絶えていたのを 昭和58年に 現オーナーが再建したのだそうだ。
アルカリ度が 高く とっても 肌に優しい 良い湯であった。
1月2日 足利市 の ダイアナ 宅へ
私は桐生へ、 桐生高校応援団 山紫会総会 親睦会に出席
総会締め 桐高校歌 山紫 |
リーダーは、 大学1年 応援団所属の OB |
1月3日 沢入 墓参り
墓参り後、太田市の同級生宅へ寄り 帰宅
桐生の日の出 |
足尾線 (現わたらせ渓谷鉄道) 上神梅駅 改札の柵が傾いているのを確認 |
植木宅へより、 昼食をいっしょに食べ
新鮮野菜をたくさんもらって 帰路に着く