西遊旅行 冬を楽しむ東北ツアー 小川原湖アイスカヤック 八甲田山スノーモンスター 2022.01.23-24 氷の湖を 氷塊を避けながらカヤックを漕ぐ |
1月23日
ホテル竜飛
朝風呂で 日の出を待つが 曇りの為 朝陽は拝めず
海鮮丼の朝食 |
送迎バスで いまべつ駅へ |
東北新幹線で いまべつから |
八戸駅へ |
ランチは、八戸ラーメン 昔ながらのラーメン しかも 美味い!! |
せんべい汁と イカ飯 イカめしは食べかけ(笑) |
八戸駅で 西遊ツアーに合流、
三沢空港で、他の参加者を拾って 小川原湖へ
アイスウォーキングを開始
ドライスーツ、ライフジャケットを身につけ |
踏み跡のない、湖の氷の上を歩く |
はるカミ 突然 氷が割れ 落ちる |
一人では脱出できない(笑) |
ガイドさんの合図で記念写真
みんなで、 ジャ〜ンプ! |
氷が割れるかと思ったら、 以外に割れない。
何度か取り直し・・・。
みんな 落ちる(笑)
水深は浅く 立てる |
氷で遊ぶ |
氷で遊ぶ |
しかし、 いざ 上がろうとすると 割れて上がれない (笑) |
次は、アイスカヤック
カヤックを引いて 湖上へ |
白鳥の足跡 |
氷の湖の 向こうは 次の日の登る八甲田山が見える |
氷をかき分けて漕ぎ出す |
白鳥の群れに近づくが、写真を撮る前に逃げられた
しばし、遊んで Uターン |
テントに入り、 ホットコーヒーで温まる |
風もなく、薄日が射す 絶好のカヤック日よりであった。
添乗員さんの旅日記より |
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルにチェックイン
ロビーのたき火 |
夕食後 余興、 はるカミが 落語 みそ豆を 披露 |
8時から ホテルの 氷瀑ライトアップ・ツアーに参加
ライトアップした氷瀑 |
青い光をあてた 奥入瀬の雪 |
客を乗せた車に ライトアップ専用車が 伴走し 適宜 ライトを当てるのだ。
翌日1月24日は、
今回の目玉 というか私の最大の目的
雪の八甲田 巨大樹氷 ウォーキング
専用車で八甲田ロープウェイへ向かう。
雪道をひた走る |
車の前を リスが走り しばらく 伴走した後、 森へはいていった。 |
雪壁の道 |
八甲田ロープウェイは、駅もゴンドラも 冷凍状態 |
ロープウェイ頂上駅でスノーシューを着ける。
駅舎から外へ出たら 真っ白の世界 |
何もみえない中を歩いて行く |
八甲田ロープウェイは冬は強風の為、稼働率は 50パーセント
この場所は、晴れることは シーズン中 2,3度しかない、
いつも強風が吹くのだ
この日は、風はほとんどなく、 視界もあるので 幸運! なんだそうだ
少し歩くと霧も薄くなり 樹氷が見えてきた |
樹氷の林を歩く |
ガイドの髪の毛が 白髪になった。 |
はるカミの頭も 真っ白 |
この霧は、氷霧 氷の霧で、これが風向きの方向に樹に凍り付き 巨大な樹氷になっていく。
自然の驚異
まさに圧巻 の風景
こんな所に自分がいることが 不思議
明治時代の 兵隊さん達もこのような中にいたのだろうか?
樹氷のトンネルに進入 |
これ以上進むのは危険 |
太陽の塔 いや 雪の塔
電波塔が、樹氷になった?
ロープウェイ山頂駅へもどる
ここから下は、八甲田スキー場
視界不良 未圧雪
降りていくボーダー |
スキーヤーも行く |
添乗員さんの旅日記より |
山を下りた後は、酸ヶ湯温泉へ
積雪は、3.3メートル
しっかりと除雪されている |
酸ヶ湯温泉 |
ランチを食べ、 入浴 |
4年前 の 7月に 泊まった時の写真 |
添乗員さんの旅日記より |
ゆっくり温泉に浸かり、
雪の八甲田で冷えた身体、 疲れを癒やし
奥入瀬渓谷の ホテルに帰還